シオカワグループ シオカワグループ

首こり・肩こり

首こり・肩こり

辛かった肩こりが改善された

20代女性
主訴
首こり・肩こり、めまい、頭痛、下痢
来院に至った経緯
高校生の頃から勉強で長時間座っていることが多くなり、首こり・肩こりを感じるようになった。同時期から生理痛が強く、PMS、メンタルが落ち込みやすかったり、体がだるくなりやすく、婦人科系の問題もあった。
大学生の頃に重いものを持った際にぎっくり腰になり3日ほど歩けないくらいの痛みだった。それ以来、腰が重く感じることが頻繁となり、長時間座っている姿勢が続き、首こり・肩こりのが強くなり頭痛、吐き気を伴うようにもなった。
来院する1年くらい前に船に乗った時のような揺れる感覚があり起きられなくなった。病院を受診しメニエール病と診断された。それ以降、日常的に寝込むまではいかないが、めまいが頻繁に出るようになる。
メニエール病を発症後、頭痛が出るようになり気圧の変動や疲労が蓄積した時などに症状が出やすく、時間帯は決まって夕方以降に頭頂部にズキズキした痛みを感じ、頭痛が出ると痛み止めを服用していた。
メニエール病を発症する少し前から急に便が緩くなり、手足先の末端冷え性、右顎関節症を発症したり様々な症状が重なった。
学生までは地元でカイロプラクティックを受けていた。就職し関東に来てからは月に2回ほど整体に通っていたが症状がより強くなり、インターネットで検索し来院に至る。
初診の状態
  • 01

    上部頚椎(特に右側)の過緊張

  • 02

    仙骨全体の浮腫感

  • 03

    右仙腸関節の可動域制限

経過と内容
腰部の椎間板が慢性化し始めており、D3レベルと確認。週1回のペースでのケアから始める事にした。
3週目(3回目のアジャストメント)では、頚部から肩にかけての筋肉の過緊張が和らいでいた。頭痛の頻度が減った。
5週間目(4回目のアジャストメント)では、下痢症状が治まり快便に戻った。お腹の調子が改善されていることを確認できた。さらに、めまいも症状がなくなってはいないが回数が減り変化がみられた。
7週目(5回目のアジャストメント)では、以前は仕事が忙しく、疲労がたまるとめまいが出やすかったがめまいが出なくなった。

考察
今回の症状では、様々な体の不調を訴えられていたが、ほとんどの症状が自律神経の交感神経が過剰となり機能が亢進し過ぎたことことによってみられる症状がほとんどだった。
首こり・肩こりの原因は2つ考えられるが、一つは体の骨格のバランスが乱れることで頭部の重さを支えられなくなり筋肉が緊張してしまっているものと、もう一つは自律神経のバランスが乱れてしまっていることで筋肉が過緊張になってしまっているものがある。
今回の首こり・肩こりの症状では強い痛みを伴っていた。そして、上部頚椎と骨盤で強く反応がみられたため交感神経の働きが過剰となり首こり・肩こりの症状に繋がったのではないかと考え、副交感神経に絞ってアプローチを開始した。
首こり・肩こりでは交感神経の働きが過剰の場合、痛みを伴うことが特徴であるが、交感神経が過剰に働いている場合、常に緊張状態が続き筋肉は過緊張となりやすい。そのため脳は副交感神経によって筋肉を緩めようとするが、その時にプロスタグランジンというホルモンが分泌される。プロスタグランジンが過剰に分泌されることで炎症を起こし痛みを伴ってしまう。
めまいやメニエール病は耳の内耳にある三半規管の中のリンパ液が必要な量以上に産生せれ、逆に吸収する働きが低下してしまう事によって内耳でリンパ液の量が多くなり過ぎてむくんでいる状態となってしまっている。三半規管は内耳にあるリンパ液の流れによって体の平衡感覚をコントロールする役割がある。
このような状態は、交感神経が過剰に働いていたことでリンパ液の量が過剰に産生された事で体が動いていないのにリンパ液が動いてしまい、「体が動いている」と勘違いしてめまいのような症状が現れるケースが多いです。
夕方以降に出る頭痛は、交感神経が過剰に働いているときの特徴でもある。さらに、交感神経の働きが過剰となり機能が亢進し過ぎた事で排泄機能も過剰になり下痢症状となりやすい。
生理痛は女性ホルモンの分泌が低下することで、生理前にプロスタグランジンというホルモン分泌が増加してしまう。プロスタグランジンは子宮を収縮を促して外に排出する役割をするが、交感神経の働きが過剰になり子宮の収縮が強くなってしまうことで過剰な生理痛を引き起こす。さらに副交感神経のサブラクセーション(根本原因)によって血行が悪くなり、体全体の代謝や排毒作用も低下している状態が慢性的に続いたことも考えられる。
副交感神経に絞ってアプローチを続けたことで、ホルモンのバランスが安定生理痛の改善し、さらに内耳や腸につながる神経が正常に供給された事により三半規管のリンパ液の生産が安定したり、腸の蠕動運動が正常に行なわれるようになったことでめまい・下痢症状の解消につながったと考えられる。
そして、上部頚椎と体の土台である骨盤が安定し、自律神経の働きも正常に戻ってきたことで全身の緊張が軽減された首・肩の緊張も軽減し、首・肩こりの軽減に繋がったと考えられる。
どの様な症状が複数出ていても、神経系を絞ってアプローチをすることが重要と分かる症例である。
中島 恵

執筆者前田カイロプラクティック藤沢院中島 恵

新潟県東蒲原郡出身。柔道整復師の免許を取得後、整骨院に勤務。様々な講習会に参加している中で本来のカイロプラクティックの考え方に興味を持つようになり塩川スクールを受講する。カイロプラクティックで地域や社会に貢献したいという思いが強くなり、日本のカイロプラクティックの発展に尽力してまいります。

pagetop