足の痺れと頭痛で生活をすることもままならない状態からの回復
今年(2024年)の1月にヘルニアを発症と病院で診断される。腰自体には、大きな違和感はないものの、左足の腿うらに痺れを強く感じるようになってしまった。また、首からくる頭痛にも15年程悩まされる。
薬にはなるべく頼りたくないという想いはあるものの、病院で処方された薬を服用。それでも2ヶ月間はほぼ寝たきりの生活を送り、お風呂やトイレもままならない状態で家族に迷惑をかけてしまったことに心をいためてしまった。
なんとか現状を変えたいという思いから、整形外科や整体院、鍼灸院など良い噂を聞くところには一通り通院をした。効果があったとしても、すぐに元に戻ってしまうことがもどかしく、良い先生に巡り会えないものかと日々悶々としていた。そんな時に、ご主人が塩川満章先生のことを見つけ、半信半疑ながらも少しでも改善すればと思い来院に至った。
左もも裏に強い痺れ
後頭部の頭痛
右の仙腸関節の可動域制限
脊柱起立筋の強い緊張
上部.下部頚椎の熱感
腰椎5番の椎間板はD4レベルと慢性化が進んでおり、また頸部においてもC6の椎間板が摩耗して神経を圧迫している。
初期集中期は週1〜2回可能な限りお越しいただくということでケアをスタートした。
3回目のケアの段階で、頭痛がかなり軽減していた。上部頚椎周囲の筋肉の緊張も和らいでいる。しかし、下部頚椎の熱感は残存している。また、右ももの筋肉の張ってる感じが軽減されたとのこと。
4回目のケアの段階で、交感神経のエリアに移行した。骨盤のブレイクおよび可動域制限がかなり緩和された上に、上部頸椎も安定してきため。
5回目のケアの段階で、何もしていなければ痺れは気にならなくなった。L5やSIをポンピングするとまだ痺れは出てくる。
12回目のケアの段階で、腰の違和感はかなり軽減したとのこと。また腰部にあった皮膚の乾燥がかなり軽減してきて、上下の皮膚を比較してもあまり区別がつかないくらいには落ち着いている。
13回目のケアの段階で、しびれが完全に消失。頭痛は稀に出るが、出ても薬を飲まなくても耐えられるし、回復も早くなる。
21回目のケアの段階で久しぶりに痺れが出る。その際は、右の仙腸関節のブレイクが強かった。アジャストメント後寛解。
それ移行はメンテナンスとして週1回のケアを2週に1回と感覚を広げ始めた。メンテナンスとしてご来院いただいている。
執筆者NEOCHI関野 貴友
1999年、大阪府生まれ。19才より東海大学トレーナー専攻及び東京衛生専門学校のダブルスクールを行い、共に優等で卒業。鍼灸あん摩マッサージ指圧師を取得。のちに睡眠専門治療室NEOCHIを開業。2023年よりシオカワスクールのインストラクターを務め後進の育成にも力を入れている。