シオカワグループ シオカワグループ

手のほてり・足の冷え

手のほてり・足の冷え

眠れないほどの手のほてりや足の冷えが良くなった!

70代女性
主訴
手のほてり、足の冷え、不眠症、坐骨神経痛、下肢の痺れ
来院に至った経緯

30年前、40代の頃から手足の冷えが気になるようになった。それ以前は冷えなど感じたことは一度もなかったが、手首から先、足首から先が冷蔵庫にでも入っていたのかというほど冷たくなっていた。

特に足の冷えは我慢できるものではなく、夏場でも寝るときは靴下を3~4枚、冬場は靴下を5~6枚重ね履きしていた。夜寝るときにも靴下は履いたまま、湯たんぽや電気毛布を使って対処していたが、それでも冷たいと感じていた。

同時期から左のお尻が突っ張るようになった。たまに左お尻から左太もも裏辺りにビキッと電気が走るような痛みに似た痺れのようなものを感じることがあった。坐骨神経痛というほど大げさな痛みではないが、疲れてきたりすると決まって左お尻に張りを感じていたので、よくマッサージには通っていた。

10年くらい前から睡眠の質が悪くなった。それまでは布団に入ると、すぐに寝れていたが、寝入りにものすごく時間が掛かるようになった。酷いと3~4時間以上布団の中でゴロゴロしていた。病院に行くと不眠症だと言われて薬を処方されたが、若い頃から薬はなるべく飲まないようにしていたため、薬を飲むことにはものすごく抵抗があった。

それでも眠れないよりはマシなのかもと思い、薬を飲むことにした。薬を飲むと確かに少しは早く眠れるような気がしていたが、やはり布団に入って1~2時間はゴロゴロしていることが多かった。

睡眠の質が悪くなって半年ほど経ったころ、夜中に手がほてるように熱くなり目が覚めた。それからは毎晩のように手のほてりで夜中に目が覚めるようになった。一度、目が覚めると手のほてりが気になって眠れなくなってしまった。手のほてりはどんどん熱くなっていくように感じ、保冷剤を握りしめて眠るようになった。

これは何か体に異常が起きていると心配になり、病院で脳や心臓の精密検査を受けても異常なしと言われ、最終的には年齢の問題だから気にしないでくださいと言われた。年齢の問題と言われても、急に眠れなくなったり、手がほてったりの原因が年齢だと言われても納得できるものではなかった。

病院以外でも、針治療、温熱治療、デトックス治療など数多くの治療院に通ってみたが、まったく変化がなかった。そんなとき、娘からの紹介でカイロプラクティックの事を知り、ご紹介で当院に来院された。

初診の状態
  • 01

    左仙腸関節の可動域制限

  • 02

    左仙骨翼の浮腫感

  • 03

    頚部胸鎖乳突筋の過緊張

経過と内容

腰部の椎間板にD6レベルと慢性的な段階が確認されたため、週3回のケアから開始したかったが、高齢で遠方からお越しになられるということで週1回のケアからスタートすることにした。

5週目(4回目のアジャストメント)には、左お尻の張り感はまったく感じなくなった。

9週目(7回目のアジャストメント)には、夜中の手のほてりで起きる回数が明らかに減った。足の冷えも少し楽になり靴下の重ね履きの枚数が減らせた。

15週目(11回目のアジャストメント)には、睡眠の質がすごく良くなり、睡眠薬を飲まなくてもすんなり眠れるようになった。この頃には手のほてりで夜中に目を覚ますということはなくなった。

22週目(15回目のアジャストメント)には、足の冷えもほとんど感じなくなり、30年以上ぶりに夜寝るときに靴下を履かなくて眠ることができた。

現在は、ほとんどの症状が落ち着いたが、身体のメンテナンスとして定期的なカイロプラクティックケアを続けている。


考察

今回の手のほてり・足の冷えの原因は、自律神経のバランスが乱れたことが最大の原因であったと考えられる。

自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあるが、検査では副交感神経支配である上部頸椎と骨盤部の反応が強く見られた。副交感神経が働いていないと、交感神経が過剰に働いてしまう。

交感神経の作用として、末梢の血管を閉じる役割がある。その状態が過剰に続いたことで、末梢の血管が閉じっぱなしとなり末端冷え性を発症していたものと考えられる。患者様本人は手がほてって熱いとの訴えだったが、触知すると手首から先、足首から先はキンキンに冷え切っていた。

温感・冷感を感じる神経は、痛みを感じる神経と同じで感覚神経が支配している。末端冷え性が慢性化したことで、感覚神経に異常をきたし、熱い・冷たいの感覚に異常が起きてしまっていたと考えられる。

本人は熱いと感じていたため、手のほてりをなんとかしようと保冷剤を握りしめて寝ていたが、実際には血流異常によって手が冷え切っていたため、余計に負担を掛けてしまっていた。

不眠症も発症していたが、交感神経が過剰に働くことで、副交感神経が働かず休まるスイッチが入らない状態となっていたのだろう。自律神経のバランスが乱れたことが不眠症や末端冷え性を引き起こし、その状態が慢性化したことで感覚神経の異常をも引き起こしていたことが手のほてりや足の冷えだったと考えられる。

検査で反応があった骨盤部、特に仙骨部は坐骨神経痛を引き起こしやすい部位である。左のお尻のツッパリ感や、左お尻から左太もも裏にビリッと電気が走るような痛みに似た痺れは仙骨部から出る神経に負担が掛かっていたものと考えられる。

人間の痛みの感覚は、「正常→痛み→痺れ→麻痺」の順番で進行していく。痛みに似たような痺れは慢性的に神経に負担が掛かっていたことを意味している。すべての物事には原因が存在している。つまり、手のほてり、足の冷え、不眠症、坐骨神経痛と症状の性質は違っても、必ず原因が存在しているのである。

検査によって問題の神経系を特定し、神経の流れを整えて体の情報を脳へ届けることの重要性が分かる症例である。

前田 一真

執筆者前田カイロプラクティック藤沢院前田 一真

1982年、神奈川県生まれ。シオカワスクール在学中から塩川カイロプラクティック治療室にて内弟子として学ぶ。塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.に師事し、副院長まで務める。2023年に前田カイロプラクティック藤沢院を開院。一人でも多くの人にカイロプラクティックの持つ無限の価値を知っていただくため、カイロプラクターとして尽力している。またシオカワスクールでは現役講師を務めており、後任の育成にも力を入れている。

pagetop