シオカワグループ シオカワグループ

左肩痛

左肩痛

病院のリハビリにも行ってみたが、引っかかりが残っていた

40代男性
主訴
左肩痛
来院に至った経緯

仕事はデスクワークを20年以上続けてきた。運動不足になりがちなので数年前より身体のことを考え、週に3.4回ジムにも行き始めた。たまに趣味でテニスをしたり、子供達とランニングやバスケの練習も付き合うことも増えてきた。

そんな中、もともと肩こりはあったりしていたが、1年前よりきっかけなく左肩を最大限に上へあげると鈍い痛みとひっかかる感覚が出てきた。最初は筋肉が固くなっているのだろうと考え、運動を続けたら改善するだろうと思い過ごしていたが、左肩の違和感は変わらなかった。

1ヶ月状態が変わらなかったため、整形外科に行ってみたがレントゲン上は問題なく、リハビリをして様子を見るよう伝えられた。リハビリも通院してみたが変化なく、家から近くのカイロプラクティック院にも行ってみたが、左肩は変化なかった。子供達が成人するまで抱きかかえることが出来る体力維持を目的にしており、悪化すると困ると不安に思っている際、インターネットで当院を知り来院に至る。

初診の状態
  • 01

    左肩回旋筋腱板緊張

  • 02

    頚部の可動制限

  • 03

    腰部の筋緊張

経過と内容

腰部の椎間板がにD2/3、頸部の椎間板はD2/3レベルの慢性度合だったため、週1回のケアからスタートすることにした。

初診から3週目(3回目のアジャストメント)には、骨盤部をアジャストメント後に頚部の筋緊張軽減が見られた。頚部のアジャストメント後に左肩最大挙上時の鈍痛と引っかかり感が出現しなくなった。CATテスト(-)。また右後頭部にあったしこりのような浮腫感は顕著に減ってきた。初診から7週目(6回目のアジャストメント)には、左肩は問題なく以前から感じていた肩こりも軽減してきた。休日は子供達とスポーツも楽しく出来ているとのこと。初診から12週目(7回目のアジャストメント)には、仕事が多忙で来院出来なかったとのこと。また3日前にジムでトレーニング後に腰部痛出現した。現在も立位動作時に腰部痛残存しているとのこと。腰部の緊張と腰仙部の軽度の浮腫見られるも疼痛回避姿勢はなく、同じリスティングにてアジャストメントした。週末に子供の運動会があるとのことだったので週明けに来院してもらうように伝えた。

初診から13週目(8回目のアジャストメント)には、前回の腰部痛はなく運動会も無事参加出来たと喜んでいた。

初診から21週目(10回目のアジャストメント)には、1ヶ月経過を空けても左肩の違和感も出現することなく、腰部も落ち着いていた。継続的なメンテナンスの希望もあったため、1~2ヶ月のメンテナンスに移行した。


考察

今回の左肩痛は徒手検査では腱板損傷は見られず、肩甲上腕関節外転可動域制限テスト陽性から肩後方タイトネスが考えられた。

整形外科では、画像検査上は異常なくリハビリも通院されていたようだが、1年近く左肩の鈍い痛みや引っかかり感に変化なく、頚椎のアジャストメント後に左肩の症状が出現しなくなったのは神経に負担がかかり筋緊張によるものと考えられる。

肩後方部には棘下筋や小円筋・上腕三頭筋長頭などが存在するし、支配神経として下部頚椎の影響をうける。

今回は上部頚椎と骨盤部にアプローチをしぼっていたが、上部頚椎のアジャストメント後に左肩症状の改善から副交感神経のサブラクセーションにより交感神経優位によるものだと考えられる

自律神経は交感神経と副交感神経があるが、交感神経は車に例えるとアクセルの部分であり、副交感神経はブレーキの部分にあたる。副交感神経のサブラクセーション(根本原因)により自律神経のバランスが乱れ、交感神経が過剰に働くことで機能が亢進し過ぎた結果、筋緊張を生んでいたと考えられる。

今回の症例のように、関節や筋肉に症状がある場合は運動神経の影響を考慮し支配神経領域にアプローチすることもあるが、自律神経の問題から筋骨格系に症状を訴えるケーもある。その際は必ず問題の神経系を絞ってアプローチすることが重要である。過剰に働いている神経を抑えるために副交感神経のみにアプローチしたことが結果に繋がったと考えられる。

金城 寿生

執筆者塩川カイロプラクティック治療室金城 寿生

1989年、沖縄県生まれ。柔道整復師の免許取得後に上京。接骨院やクリニック勤務を経験。2022年東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(旧豪州ロイヤルメルボルン工科大学 日本校)卒業。塩川スクールにてGonstead seminar修了。研修を経て塩川カイロプラクティック治療室に入社。勤務しながら、インストラクターとしてカイロプラクター育成に携わっている。

pagetop