シオカワグループ シオカワグループ

左ひざのロッキング

左ひざのロッキング

再生医療をうけても曲がらなかった左ひざ

50代女性
主訴
左ひざロッキング(肩こり・腰痛・耳鳴り)
来院に至った経緯

一年ほどまえから左ひざに痛みを感じはじめ、半年後には左ひざはまったく曲がらなくなり、正座すらできずに日常生活にもかなり支障がではじめた。病院へ受診したところ「関節が変形していますね」と診断をうける。

その後、さまざまな整体やマッサージへ通院するも「左ひざのつらい痛み」はどんどん悪化していき、松葉杖やサポーターをしながらやりすごしていたが、改善がみられないため医師からのすすめで再生医療を受けることを決意。再生医療をうけると痛みがやわらぎ日常生活はやや楽になったものの、左ひざはどんどん曲がらなくなり肩コリや腰痛もおこりはじめた。

「どうすればいいのだろうか・・・」と悩んでいたところ、ご家族の調べにより当院のホームページをみつけて来院する。

初診の状態
  • 01

    左腰背部から首にかけて筋緊張

  • 02

    骨盤の可動域制限

  • 03

    左ひざが伸びない曲がらない

  • 04

    装具と松葉杖

経過と内容

触診をおこなうと「左腰背の筋緊張」が強くなり、左仙腸関節の動きが悪くなり、最大圧痛点や浮腫みもみられた。患側も左短下肢をしめしており骨盤サブラクセーションをもとにして左ひざに、さまざまな悪影響をおよぼしていた。

来院したときには松葉杖をつき長期にわたるサブラクセーションや「固定の悪影響」から、左ひざは「20°ほどしか曲がらなつらい状態」だった。上記の「厳しい状態」で施術をほどこしても、すぐに寛解することはありえないため、初期集中期として1週間に1回のペースで慢性的なサブラクセーションを解消するために施術を開始した。

初回のアジャストメントでは、可動域に変化はないものの骨盤まわりの浮腫みは大きく軽減されて、本人も「なんかスッキリしました」と希望を感じておられた。

2週目(2回目のアジャストメント)では、骨盤の可動性が改善したことで「首のストレス」が緩和されて、可動性が改善したことで腰痛や肩コリなどが改善しはじめた。

3週目(3回目のアジャストメント)では、いまだに左ひざの曲がりには変化はみられないものの、体がスッキリして動きやすくなりはじめた。

4周目(4回目のアジャストメント)では、「脊椎の可動性」が回復したことでいままで曲がらなかった左ひざが曲がりはじめた。本人も喜びと感動を隠しきれない状態だった。

5周目(5回目のアジャストメント)では、骨盤をアジャストメントした瞬間にひざの可動域が大きく回復して、いままでできなかった正座ができるようになり、一年以上つらい思いをしていた日常生活は根本から改善した。

※病院でのレントゲン検査においても、明確な「形状の変化」があらわれて、担当医師も驚いていたようだ。(本来、形状の変化は重要視しない。)

※初回施術から数ヶ月たち「左ひざのゆがみ」もひと段落ついたため、メンテナンスをおこないながら全体的な「体のバランス」を整えるための施術をおこなっている。


考察

もともと10年以上、介護のお仕事をしていたため就労動作によるダメージがつみ重なり、骨盤サブラクセーションが慢性化したことで肩コリや腰痛があらわれていた。その後、体のバランスがゆがみかけているところで、就労動作や趣味のソフトボールをおこない「肉体にかかるストレス」が増加したため、骨盤サブラクセーションがより悪化してしまい左びざのロッキングを誘発したと考察。

根本原因を見極めてサブラクセーションをあるべき状態にアジャストメントすることで、患者さんの「生まれてもった治る力」がきちんとはたらきだしつらいロッキングの症状は根本から改善していった。

人間の土台である骨盤を中心として、人体にさまざまな悪影響が出ることを改めて感じられた症例だった。

藤井 康徳

執筆者まの鍼灸接骨治療院藤井 康徳

1986年、滋賀県生まれ。柔道整復師(ケガのスペシャリスト)、鍼灸師(東洋医学のスペシャリスト)、あん摩マッサージ指圧師(手技療法のスペシャリスト)など3つの国家資格を取得。日本カイロプラクティックリサーチ協会(JCRA)会員。2019年からシオカワスクールにてカイロプラクティックを学びはじめ、現在では「カイロプラクターの育成」や「カイロプラクティック業界の発展」のために精力的に尽力している。

pagetop