シオカワグループ シオカワグループ

不整脈・動悸

不整脈・動悸

動悸が治まり脈も正常値に戻った!

40代男性
主訴
動悸、不整脈、不眠症、腰痛
来院に至った経緯

高校、大学とボクシングをやっていた。かなり本格的にやっており、首には常に違和感があった。あまり強くはなかったので、かなり強いパンチを何度ももらっていた。

大学を卒業する直前、ボクシングを辞めたくらいから睡眠の質が悪くなった。疲れているはずなのに布団に入ってもまったく眠くならず、酷いときには朝方まで眠れないこともあった。寝ていないので当然のように日中は眠気に襲われた。社会人になっても変わらなかったので、日中の眠気は仕事に支障をきたすと思い、病院で睡眠薬を処方してもらった。

仕事デスクワークでずっと座っている。社会人3年目のある朝、起きると腰が痛いなと感じた。その日は普通に出社したが、午前中座りっぱなしで仕事をしていてお昼に行こうと立ち上がろうとした瞬間に腰に激痛が走った。

まったく動けなくなってしまい、救急車で病院に運ばれた。病院ではレントゲンやMRI検査をしたが骨には異常はなく急性のぎっくり腰だと診断され、痛み止めと腰椎コルセットを処方された。それから何度もぎっくり腰を繰り返しており、そのたびに痛み止めを処方してもらうことが続いていた。

腰痛は寝起きが特に酷くて毎朝暑いシャワーを浴びないと動けないほど固まっていた。仕事中も座りっぱなしなので、午後になると座っている状態でも痛みを感じることがあった。また長時間座った後に立ち上がる瞬間は腰がぬける恐怖感があり、立ち上がるときにはいつも机に手をついて立つようにしていた。

睡眠薬を常用するのが当たり前になり、睡眠の質が悪いことなど忘れかけていたある日、仕事中に心臓が急にバクバクして胸が苦しくなった。同僚からそれは動悸だからすぐに病院へ行った方がいいと言われ、その日は仕事を早退して病院へ行った。

病院では動悸以外に脈が少し早い頻脈ですと言われた。これまで健康診断でも一度も心臓に問題はなかった。心臓はさすがに怖かったので大きな病院で精密検査を受けることになった。何時間も検査に時間がかかったが心臓には何も異常はなく、頻脈性の不整脈という診断を受けた。

それからというもの、仕事中に急に動悸がしてきて胸が痛むことが続いていたが、子供の頃からの友人から動悸がするときはカイロプラクティックが良いと当院を紹介された。

腰を痛めたときにカイロプラクティックは行ったことがあるが、ただバキバキされるだけでむしろ腰痛が悪化した経験があったので何を言っているのか分からなかったが、信頼している友人からの紹介だったので疑い半分で当院に来院された。

初診の状態
  • 01

    頸部全体の過緊張

  • 02

    左第一頸椎横突起の強い浮腫感

  • 03

    右仙腸関節の可動域制限

経過と内容

腰部の椎間板にD6レベルと慢性的な段階が確認された。また頸部の椎間板にもD5と慢性的な段階が確認されたため、週3回のケアを提示したが、仕事の関係上週1回のケアからスタートすることにした。

4週目(4回目のアジャストメント)には、寝起きの腰痛が明らかに楽になった。いつもシャワーを浴びないと動けなかったのが、シャワーを浴びずに朝の準備ができるようになった。

6週目(6回目のアジャストメント)には、そういえばここ1か月間動悸がしなくなったと本人も忘れているほどだった。しかし病院での定期検診ではまだ少し脈が早いと言われた。腰痛も日に日に良くなり、仕事中の座っているときにも腰痛を感じない日が多くなった。

8週目(8回目のアジャストメント)には、仕事中に長時間座って立ち上がるときの腰がぬけるような感覚もなくなり、日常生活では腰痛はほとんど感じなくなった。この段階でケアのペースを2週間に一度に広げることができた。

17週目(13回目のアジャストメント)には、病院の定期健診でも脈も落ち着いて不整脈は出ていないと診断された。この頃には睡眠薬を飲まなくても眠れる日が多くなった。

現在は、ほとんどの症状が落ち着いたが、身体のメンテナンスとして定期的なカイロプラクティックケアを続けている。


考察

今回の動悸・頻脈性不整脈の原因は、自律神経に問題があったと考えられる。骨盤部と上部頸椎に反応があったが、これらはどちらも副交感神経支配の部位となる。副交感神経にサブラクセーション(根本原因)があることで、交感神経が過剰に働いてしまう。

人間はストレスを受けたりして緊張状態が続くと、脳はその環境をどうにか乗り越えるために交感神経を高め、心臓の拍動を速めるように神経に電気信号の指令を送る。それによって血液循環が高まり環境に適応しようとする。

自律神経のバランスが乱れて普段から交感神経が優位に働いている状態で、ストレスなどの緊張状態が長く続くと交感神経が過剰に働いてしまい、結果として機能が亢進し過ぎて動悸となっていたのだと考えられる。

今回のケースでは頻脈性不整脈もあったが、これも副交感神経の問題であると考えられる。副交感神経に問題があると、先に記述した通り交感神経が過剰に働き機能亢進となってしまう。交感神経が過剰に働き、機能が亢進し過ぎた結果、動悸や不整脈のみならず不眠症にもなっていたのだろう。

また、今回は第一頸椎に反応が強くあったが、動悸や不整脈で特に着目したいのが左の迷走神経の問題である。動機や頻脈性不整脈では、第一頸椎の軸転が大きく影響してしまう。第一頸椎の左横突起が前方に変位した結果、左の迷走神経に大きな負担がかかっていたのだろう。

長年続いていた腰痛も骨盤部からの問題であったと考えられるが、骨盤部は人間の土台であり、建物で言えば基礎の部分となる。土台の乱れは最上階である上部頸椎にも必要以上の負荷をかけてしまう。このように骨盤部の乱れは、腰痛のみならず、動悸や不整脈などにも関与している。

アジャストメントによってサブラクセーション(根本原因)が取り除かれ、体の情報が脳へ届いた結果、神経の流れが整い症状の改善に至ったと考えられる。病院で異常なしと診断されたとしても、根本原因を特定する検査が何よりも重要だと分かる症例である。

前田 一真

執筆者前田カイロプラクティック藤沢院前田 一真

1982年、神奈川県生まれ。シオカワスクール在学中から塩川カイロプラクティック治療室にて内弟子として学ぶ。塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.に師事し、副院長まで務める。2023年に前田カイロプラクティック藤沢院を開院。一人でも多くの人にカイロプラクティックの持つ無限の価値を知っていただくため、カイロプラクターとして尽力している。またシオカワスクールでは現役講師を務めており、後任の育成にも力を入れている。

pagetop