シオカワグループ シオカワグループ

パニック障害

パニック障害

薬に頼らず一人で電車に乗れるようになった!

30代女性
主訴
パニック障害(末端冷え性、PMS、動悸、息切れ、下痢、不整脈)
来院に至った経緯

高校生の頃から末端冷え性があり、夏場でも手足が冷たいなと感じることがあった。この頃から月経前症候群(PMS)が酷くなり、生理前には気分が落ち込んだり、訳もなくイライラしたりとメンタルが安定しない自覚があった。

大学卒業後、社会人になってからはしばらくデスクワークの仕事に就いた。真夏は冷房をかなり強くかけるオフィスだったため、末端冷え性がとにかく辛くて、真夏なのに一人毛布にくるまって仕事をしていた。

あるときピラティスを受けると手足の冷たさが楽になるような気がして、しばらく通ってみた。すると、これまで約10年間も冷たかった手足が温かいと感じる日も増えてきて、思い切ってピラティスのインストラクターとして転職することにした。

ピラティスの仕事はとても楽しく、気づけばメンタル面も安定してPMSもそれほど気にならなくなっていた。5年ほど勤めたあと、独立して自分のジムを開くことになった。大好きなピラティスの仕事をするためなら、なんでもできるような気がして睡眠時間を削って開業の準備をした。

独立開業して1か月が経つ頃、急激なめまいと吐き気、動悸や息切れなどがして倒れてしまい、救急車で病院に運ばれた。過労だと診断されたが、当時は「少し頑張りすぎたかな…」と思う程度だった。

少しだけ働き方を変えて、休息を取りながら自身のジムを運営していたが、電車やバスに乗ると決まって鼓動が早くなることに気づいた。この頃には、良くなっていたはずの末端冷え性やPMSも再発していることに気づき、次第に一人で外出することが怖くなった。

病院で精密検査を受けたが、少し不整脈があるものの脳や心臓には異常がなく、パニック障害だと診断されて抗うつ薬と抗不安薬を処方された。しばらく薬物療法を続けてみたが、電車などの乗り物に乗ると動悸や息切れなどパニック障害の症状に襲われることが続き、なぜかそれまでなかった下痢が頻繁に起こるようになった。

症状はどんどん強くなり、せっかく開いたジムも週1日開けられればいい方だった。1年以上もこのような状態が続いており、このまま薬に頼っていても何も解決しないと思い、自分で調べて針治療や整体などに通ってみた。

自律神経専門という治療院にいくつも通ってみたが、症状は酷くなるばかりで一向に改善しなかった。どこへ行くにも家族の手を借りないとダメで、次第に病院や治療院に出掛けること自体が嫌になってきた。

そんなとき、父親の職場の同僚の人がカイロプラクティックの先生を紹介してくれた。紹介してもらったカイロプラクティック院のHPを調べてみると、自律神経に強そうな先生だなという印象を受けた。

病院では、脳や心臓には異常なしと言われていたし、自分でも自律神経の問題だろうなと思っていたので、ここなら良くなるかもしれないという思いで当院に来院された。

初診の状態
  • 01

    頸部胸鎖乳突筋の過緊張

  • 02

    右上後腸骨棘上端と内縁に強い浮腫感

  • 03

    右仙腸関節の可動域制限

経過と内容

初診時の状態では、右の仙腸関節には明らかな可動域制限があった。体表温度検査では、上部頸椎と骨盤部に明らかに左右の温度の誤差が確認された。また第一頸椎右横突起から右後頭部と右上後腸骨棘上端と内縁に強い浮腫が確認され、頚部胸鎖乳突筋と腰部起立筋は過緊張の状態であった。

レントゲン評価では、腰の椎間板の段階はそれほど慢性的なところはなかったが、重度の骨盤の傾きや過前弯で反り腰が確認された。首の椎間板の段階は慢性的なD4レベルが確認され、首の前弯カーブ(前カーブ)は消失して首の中でS字カーブができているような状態であった。

初期集中期の段階では週2回のケアを提示したが、ケア当初は一人での来院が難しくご家族同伴での来院が必須で予定が合わなかったため、1~2週間に1度のペースからケアを開始した。

8週目(5回目のアジャストメント)には、頚部の過緊張がぬけてきた。睡眠の質が良くなったのか寝起きがスッキリと起きられるようになった。

17週目(11回目のアジャストメント)には、生理前にも気分の落ち込みやイライラはそれほど感じなくなった。この頃には、手足の冷えもそれほど気にならなくなった。

25週目(15回目のアジャストメント)には、これまでは薬を飲んで誰かと一緒に電車に乗っても動悸や息切れなどを感じていたが、この頃には薬を飲まなくても誰かが一緒にいれば動悸が出なくなった。

34週目(20回目のアジャストメント)には、一人で電車に乗っても動悸や息切れなどのパニック症状は起こらなくなり、一人で来院できるまでに回復した。この頃にはケアのペースを1か月に一度に広げることができた。

現在は薬も完全に手放すことができて、ほとんどの症状が落ち着いたが、身体のメンテナンスとして定期的なカイロプラクティックケアを続けている。


考察

今回のパニック障害は、自律神経の乱れが最大の原因であったと考えられる。特に着目したいのは交感神経が過剰に働いていたということである。

パニック障害の原因は完全には解明されていないが、脳内の神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンが関係しているとされている。また、脳の一部である扁桃核というストレスや危険を感知する部分の働きが弱まることで、さまざまな感度を高めようとして体は常に興奮状態になってしまう。

検査では、上部頸椎と骨盤部に強い反応がみられたが、上部頸椎と骨盤部はどちらも副交感神経支配の部位となる。副交感神経にサブラクセーション(根本原因)があることで、交感神経が過剰に働いてしまい、体は常に過緊張の状態だったと考えられる。

自身の開業の準備に追われ、睡眠不足やプレッシャーから過度に交感神経を刺激し続けたことも、元々あった自律神経のバランスの乱れをさらに助長させてしまったのだろう。

動悸、息切れ、不整脈の症状も出ていたが、脳や心臓に器質的な異常がないにも関わらず、これらが出てしまうケースでは上部頸椎の問題が考えられる。中でも着目したいのが迷走神経の問題である。迷走神経は心臓や腸と直結している神経となり、そこでの負担は動悸や不整脈の原因にもなり得る。

一般的に、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)は副交感神経が優位なときに活発になるとされている。しかし、交感神経が過剰になりすぎることで、人間が本来持っている排出機能が過剰に働いてしまい下痢を引き起こしてしまうケースがある。

末端冷え性は、交感神経が過剰に働いている人の特徴でもある。交感神経の作用として、末梢の血管を閉じる役割があるが、その状態が長期間続くことで末梢の血管が閉じたままとなり末端冷え性を引き起こしてしまう。

月経前症候群(PMS)は、脳と卵巣の神経の繋がりに異常があったことが原因だと考えられる。女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンが上手く分泌されていないと、気分の落ち込みやイライラなどPMS症状を引き起こしやすくなってしまう。

人間の精神面はホルモンの影響が大きく作用する。卵巣に限らず、副腎、甲状腺、腸群など、さまざまなホルモン各分泌器官と脳を繋いでいるのが神経である。

今回のケースのように自律神経が原因と思われる症状が多く出ている場合には、神経系を絞ってアプローチすることが何よりも重要になってくる。交感神経が過剰になっている状態に対して交感神経のアプローチを行ってしまえば、暴走している車のアクセルをさらに踏み込んでしまうような行為と同じである。

検査によって問題の神経系を特定し、アジャストメントによって神経の流れを整えたことで、パニック障害をはじめとしたさまざまな自律神経症状の改善に繋がったと考えられる。あらためて神経の流れを整えて体の情報を脳へ届けてあげることの重要性が分かる症例である。

前田 一真

執筆者前田カイロプラクティック藤沢院前田 一真

1982年、神奈川県生まれ。シオカワスクール在学中から塩川カイロプラクティック治療室にて内弟子として学ぶ。塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.に師事し、副院長まで務める。2023年に前田カイロプラクティック藤沢院を開院。一人でも多くの人にカイロプラクティックの持つ無限の価値を知っていただくため、カイロプラクターとして尽力している。またシオカワスクールでは現役講師を務めており、後任の育成にも力を入れている。

pagetop