シオカワグループ シオカワグループ

めまい

めまい

数年前からめまいが出るようになってきた。

20代女性
主訴
めまい
来院に至った経緯
小学4年生の頃からズーンと重い肩こりに悩んでいる。2歳~12歳までクラシックバレエをしていて4年生の時が練習ハードだった。左後頭部に頭痛。頭痛は中学から。大学入学後、たまに立ち眩み様のめまいも出るようになってきた。
また、数年前に腰椎ヘルニアと診断され3か月で症状落ち着くも、現在も日により腰から左大腿にかけて痛みとしびれがあった。
そんな中、祖母が塩川カイロプラクティック治療室に通院し、身体の調子が良くなったため、紹介を受けて来院。
初診の状態
  • 01

    頚部から肩部にかけての筋緊張

  • 02

    頚椎の可動制限

  • 03

    骨盤の可動制限

経過と内容
・初診時は問診と徒手検査の情報により仙腸関節の可動はみられたため、仙骨に対しアジャストメントを行った。その後、腰部伸展時痛軽減みられ、下部頸椎の可動向上。上部頸椎に対してもアジャストメント。右胸鎖乳突筋緊張の緊張軽減。
次回経過チェック。
・初診から3日後来院。前回後にダルさや眠気も出なかったが、肩こりも大きな変化は見られなかったと。レントゲンも確認の上、同様の所見みられたため前回と同様にアジャストメント。
・前回から1週間後来院。前回から2日後に右頚部に痛みが出ることがあったが、1日で落ち着いた。その後、肩こりも軽減してきて、めまいと頭痛も出ていない。腰も痛みないが、左膝周囲に痺れが出ることもあった。と本人。
左拇趾MMTも力入るようになってきた。仙骨にブレイクと浮腫が限局してきたため、仙骨に引き続きアジャストメント。その後、後頭下の筋緊張軽減。上部頸椎へアジャストメント。
・前回から約3週間後(4回目のアジャストメント)、肩こりも落ち着いて下肢の痺れも出ていない。仙骨と上部頸椎も可動してきている。
・前回から約1か月後(5回目のアジャストメント)、状態良好。左拇趾MMT5。就職活動も頑張れたと。ブレイクの幅も小さくなってきたため、健康維持に目的を変更し、1~2カ月間隔のメンテナンスに移行。

考察
小さい頃から小学校卒業までクラシックバレエを頑張っていたそうですが、小学から現在まで肩こりに悩み、年数経過と座ることが多くなるとともに症状が悪化してきたようです。その影響もあり、頚部から背部にかけて筋の緊張もみられました。
今回の場合、副交感神経領域の仙骨と上部頸椎の所見が顕著だった点と仙骨をアジャストメント後に下部頸椎の変化もみられたため、土台の補正をしていたと推測されます。また経過で仙骨アジャストメント後に後頭下筋群の緊張軽減がみられたのも、骨盤部の不安定性が肩こりに影響していたと考えられます。上部頚椎は目や耳にも影響し頚部のサブラクセーションを放置してきたため、身体がシグナルとして頭痛やめまいを出していたと言えます。
神経根の症状も軽度みられ、回復過程で痺れなどの症状も一時的にみられることは臨床でよく遭遇します。検査を通じ、患者の自覚症状に振り回されず、身体の状態を把握することが大切だと思います。
金城 寿生

執筆者塩川カイロプラクティック治療室金城 寿生

1989年、沖縄県生まれ。柔道整復師の免許取得後に上京。接骨院やクリニック勤務を経験。2022年東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(旧豪州ロイヤルメルボルン工科大学 日本校)卒業。塩川スクールにてGonstead seminar修了。研修を経て塩川カイロプラクティック治療室に入社。勤務しながら、インストラクターとしてカイロプラクター育成に携わっている。

pagetop