シオカワグループ シオカワグループ

膝痛

膝痛

膝の痛みでランニングはおろか正座や屈伸・歩行すら困難な状態だった

50代男性
主訴
膝痛
来院に至った経緯
コロナ禍からマラソンを始め、ほとんど毎日のように走っていたところ1年前から徐々に膝が痛み始めた。
無理して走っていると、段々と痛みが強くなり屈伸などの右膝を曲げる動作も出来なくなりで一年半屈伸が出来ていなかった。またそれに加え、足を着地させた衝撃が膝に響くため走るのが困難になり、ついには歩行すら困難になってしまった。
手術以外のできることは全てやった結果、症状はほとんど変化しなかった。どうしてもフルマラソンを走りたいとのことで、他に手はないかと探していたところ当院をYouTubeで知り最後の希望として来院を決めた。
初診の状態
  • 01

    右膝を引きずりながらの歩行

  • 02

    膝の裏に大きな浮腫

  • 03

    左股関節開排制限

経過と内容
レントゲン評価ではL5にかなり慢性的に負担がかかっていることが確認でき、下部頸椎にも腰椎ほどではないが負担がかかってきていたことに加え、患者自身が早急に症状を改善したいという強い思いから、週に1−2回のペースでのケアを提案したところ仕事の都合上週1回のペースでのケアで続けていくことにした。
今回のケースでは両側にでる腕の痺れや、夕方の首肩の突っ張り、右頬の三叉神経痛など副交感神経サブラクセーションに多く見られる症状があったことに加え、検査の結果を踏まえて副交感神経領域を第一に見ていきたいと判断し、まずは副交感神経に絞ってアジャストメントを続けていくことにした。また、仙腸関節がしっかり動いていたことや、中部胸椎・下部頸椎にもフィクセーションや浮腫が確認できたため経過次第では第二選択肢として交感神経領域のアジャストメントも視野に入れながらケアを開始した。
5週目のアジャストメント(5回目のアジャストメント)時には膝の痛みや腫れがかなり軽減し、痛みはやや残るものの、屈伸や正座ができるようになってきた。また、右頬の三叉神経痛は綺麗になくなっていた。また、は身にあったうずくような痛みを感じる機会がほとんど無くなってきたとのことだった。
9週目のアジャストメント(9回目のアジャストメント)時には、5週目からほとんど変化が見られなかったことに加え、上部頸椎や仙骨の浮腫・ブレイクもかなり落ち着いてきていたため、交感神経領域に移行してアジャストメントを行った。
14週目のアジャストメント(14回目のアジャストメント)時には、仕事中感じていた首肩の突っ張りが2wの間感じることがなくなり、走っていても指に痺れを感じることがなくなってきた。また、膝の経過も良くハーフマラソンに参加しても特に問題なく完走できるまでになった。
その後の経過も良いため、年始からは2wに間隔をあけてケアを続けていくことにした。

考察
今回のケースの主訴である膝の痛みや、股関節の問題は外傷がない限り骨盤のサブラクセーションが原因となっている場合が多い。
レントゲン評価ではL5の椎間板レベルがD4-5とかなり慢性的だったことに加え、骨盤部に明らかなサブラクセーションを確認することができた。
また骨盤部は副交感神経によって支配されており、同じ副交感神経領域である上部頸椎にも問題が見られた。
副訴にもあった両側に出る症状や三叉神経痛などは副交感神経領域のサブラクセーションの傾向としてよく見られる。
今回は副交感神経に絞ってアジャストメントを続け体の情報が適切に脳に届くようになったことで患者の症状の改善につながったと考えられる。
高島 克哉

執筆者塩川カイロプラクティック治療室高島 克哉

神奈川県川崎市出身。横浜市の整体院に勤務後、世田谷区で開業。自分の治療法に確信が持てず、様々な治療法を模索し多くの講習会に参加。そんな中、偶然塩川雅士D.Cの記事を読んだことをきっかけにカイロプラクティックの持つ無限の可能性に衝撃と感動を覚える。その後塩川カイロプラクティックスクールに参加し、研修を経て正式に入社。現在は治療にあたりながら塩川スクールのインストラクターを担当する。

pagetop